こんばんは、よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。
最近、インフルエンザ、コロナがあた流行っていますね。コロナはなんとなく流行る理由はわかるとして、なんでインフルエンザまで流行っているのでしょうか。
通常、インフルエンザは15℃以下、乾燥していることを条件にウイルスが活発になり、流行る傾向にあります。幾分9月下旬になり、涼しくはなりましたが、さすがに15℃以下には程遠いですよね・・・・。
そこで流行る原因を調べてみました。単純に我々のインフルエンザに対する免疫が下がっているから、だそうです。確かに、コロナでインフルエンザの予防接種しない方も多かったし、ここ数年インフルエンザは冬場は小波でしたよね。よって免疫が低下している状態だそうです。
また夏の暑さで我々が「疲れてい」のとコロナワクチン接種で「疲れている」のも指摘される先生もいらっしゃいます。確かに患者さんたちも、ここ数日は働いている方を中心に疲れたお顔をされているような・・・・。お年寄りの方が元気なような・・・・。
話を戻します。国は今年はインフルエンザのワクチンを推奨している様です。考える余地はあるのではないのでしょうか。またコロナワクチンと併用も可能だそうです。季節の変わり目で体調が崩しやすくなっています。皆さん十分気を付けてください。
こんにちは!よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。ちょっと文献をいろいろ読み漁っていたら気になる記事を見つけたのでご報告を。
へヴァーテン結節やブジャール結節、主に原因不明の関節炎がこの夏の終わりに差し掛かって多く見受けられました。
一説では腎臓の疲労によってこの関節痛が出現しやすくなるというのです。
どう疲れるのか?というところですが、主な原因として夏の疲れやカフェインのとりすぎで腎臓が疲れる⇒結果、関節痛が起きる、とのことです・
夏の暑さが異常な為、これは仕方ないですが、カフェインの取りすぎはなんとかなりそうですよね。
緑茶、紅茶、ウーロン茶、ほうじ茶、アイスコーヒー等はカフェインを含みます。
意外なところでは、栄養ドリンクやチョコレートでしょうか。
逆に含まないものとして、麦茶、ルイボスティー、水ですかね。
水が不足すると脂肪燃焼がうまくいかない為、かなりお勧め・重要です。
この夏、内臓が疲れているため、季節の変わり目が近づいている今、色々見直してみてはいかがでしょうか。
こんばんは。よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。暑い日が続きますね。
最近朝から毎日、たくさんの救急車が走っていきます。これ熱中症でしょうか?
熱中症は残念ながら年配の方ほどなりやすいです。
これは体内の水分含有量に関係していて、赤ちゃんは80%、小学生くらいは70%、
一般成人は60%、お年寄りは50%、致死は40%となっています。
お年寄りのほうが当然、差が少ない分危険ですね。
男性は1日2リットル、女性は1,5リットル目安で水分をとりたいですね。
お茶か水で補給をお願いします。ジュースや牛乳、お酒じゃ駄目ですよ。
因みに水分を満たすことで、肌の張りがよくなり、代謝が上がり、筋肉が維持され、腸内環境が整います。是非水分摂取、きをつけてくださいね。
こんばんは。よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。
最近、気圧・気温・湿度が甚だしく変化しており、身体に障るのか、ぎっくり腰がすごく多く感じます。
ゴールデンウイークも明けて、ちょっと一息したところでみなさん疲れが出てしまったのでしょうか?
ここではちょっとした個人的なアドバイスをしていきたいと思います。
特に朝痛める方が多いので①ズボンをはくとき②靴下をはくとき③トイレから立つとき④洗顔時の姿勢
などなど、朝食を食べられる前の行動にはご注意ください。人間には胃に食べ物が入ると特異的作用が働いて代謝・体温が上がるのですが、その上がるまでは注意が必要です。
また最初に述べたように疲れていたり、寝不足だったりした方がギックリ腰になるような気がします。みなさん十分に気を付けてくださいね。
こんばんは。よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。ちょっと遅れましたがWBC盛り上がりましたね。当院も決勝は中継を流しながら営業を行ってました^^
優勝した瞬間はみんな患者さんも巻き込んで歓声があがりましたね~
いや、めでたいです!
西武ライオンズの源田選手が指の骨折をしてしまいましたね。
開幕には間に合いそうで何よりです。当院でも骨折の治療は癒合を30%早める治療器を導入しております。
骨折の際は相談ください。
こんばんは。よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。
今日は顎の痛みについてお話していこうと思います。
今まで数多くの脱臼を診てきましたが、顎の脱臼において女性以外の脱臼を診たことがありません。もちろん男性も脱臼しますが、それほど女性に多く診られます。
これは女性の顎の関節の構造が浅くできていて、条件が揃うことで外れやすくなります。
またこの顎の関節の痛みも構造が原因の一端を担っていると考えています。
みなさん人間の頭は首の骨と左右の奥歯の3点で支えていることはご存知ですか?
なので奥歯が治療できていなかったり、偏った使い方をすることで、顎に負担がかかりやすくなり痛みを発生する原因となります。
これを防ぐにはマウスピースや歯医者さんで治療を行う事が大切ですが、それでも改善がみられないときは一度当院でご相談ください。
レーザー治療とマッサージを組み合わせることで成果をあげております。
お悩みの方、是非ご相談ください。
あけましておめでとうございます!今年もよしかわ鍼灸整骨院、元気にやっていきたいと思います。6日より施術を行います。よろしくお願いいたします。
ぜんぜん更新していませんでしたwすみません。
院長の吉川です。
最近、季節的な影響もあって肉離れが多いのでここに書き留めておきます。
肉離れの中ではかなり多く、3段階で分類します。
1段階目は筋肉全体を引き延ばしすぎてしまった状態で歩行は可能です。
2段階目は部分的に筋肉が断裂してしまった状態でなんとか歩ける程度。かなり痛いです。
3段階目は完全に筋肉が断裂してしまった状態。歩行は無理、状況により手術ですね。
テニスで多いとか言われていますが、走り始めや脚立の降りる際に多い気がします。
肉離れを起こしてしまったときには、まず冷やして固定ですね。すぐに固定しますのでお越しください。これからの時期の冷えや大掃除で増えますので、みなさん気を付けてくださいね。
こんばんは!よしかわ鍼灸整骨院の院長、吉川です。
最近、ぎっくり腰の患者さんがものすごく増えております。
男性:女性=2:8くらいの割合でしょうか?
どちらかというとバランスのとれた体格の方が多いように感じます。私の個人的な意見ですが、今までのない夏を経験し、クーラーを一日中使う新しい生活スタイルにまだ我々が慣れていないこと、また下半身がクーラーで冷えて血行が悪くなっていることこんなのが原因じゃないかと考えています。
入浴の際に湯船にゆっくり使ったり、寒がりの方はひざ掛け等を使って対策して頂けると良いと思います。
本日処暑を迎えました。また暑さもさらにひと段落すると思います。頑張っていきましょう!
こんばんは!よしかわ鍼灸整骨院の院長の吉川です。
7月15日。お陰様で無事に20周年を迎えることができました!!
お祝いのお言葉やお花をたくさんの方々から頂きました。またこうして無事にここまでこれたのは患者さんやスタッフの仲間たち、支えてくれた妻や家族に感謝しております。今後もこの気持ちを忘れず精進していきたいと思います。今後とも、よしかわ鍼灸整骨院をどうぞよろしくお願いします。