Blog記事一覧
2018.03.23 | Category: 所沢グルメ
患者さん達から前々から噂は聞いていたのですが、花園のコープ向い、エロイカ(床屋)さん隣のふくよしさんに行って参りました!木曜日ということで塩ラーメン限定でしたが、僕は鳥そばを注文。さっぱりとした澄んだスープ。麺もかなり美味しい。また別皿にチャーシューと梅肉があり、これは味が変わるため、敢えて別皿で提供する配慮が嬉しいです。皆さま1度はご賞味を(o^^o)
2018.03.13 | Category: 所沢グルメ
先日、消防署の横にできた、いきなりステーキに初めて行ってきました!回転率が高くお肉も美味しいですね。頼んだメニューはランチでしたので、ワイルドステーキ450gを頼みました。お値段は安いですが肉質はかなり良いですね。サラダ、スープ、ライスもついて2000円弱。おすすめ度は僕的には☆5ですね!女性はゆっくり出来ない、1人で入り辛いなど嫌う方がいるかも。御馳走様でした。
2018.03.06 | Category: 所沢グルメ
こんにちは!所沢のよしかわ鍼灸整骨院の院長、吉川です。先日、武蔵野コーヒーさんで同級生の女の子と4時間も喋り倒していました。そのとき食べたパスタがこちら。ワンドリンクとパンケーキがひとつついて1500円。価格はまずまずでしょうか。しかしパスタはモチモチでかなり美味しい!たしか昔はここってジョナサンでしたよね?凄い進化だと思います。雰囲気もよく使いやすい。おかわりシステムもよい。おすすめです。
2018.02.20 | Category: 所沢グルメ
なかなか聞かないタイトルだと思います。本日は御幸町にあるチャオさん。安定の美味しさ(^O^)
2018.02.10 | Category: 所沢グルメ
こんにちは!所沢のよしかわ鍼灸整骨院の吉川です。先日、久々に蕎麦屋の弥兵衛に行って参りました。こちらのお店はプロペのハンコ屋さんを入りキューブなんちゃらのテナント集合したお店の1F奥にあります。本格的なお蕎麦でもり蕎麦が一番美味しい。蕎麦の味が良いので僕は麺つゆなしで食べちゃいます。田舎蕎麦もコシがあってオススメです!
2018.02.06 | Category: 所沢グルメ
こんにちは!所沢のよしかわ鍼灸整骨院の吉川です。昨日、大掃除の為、お休み頂きました。ご迷惑おかけしました。当院の大掃除はスタッフと僕で行います。その為、休憩ではグリーンさんでコーヒーを、昼食にチャオさんでラーメンを頂きました!どちらも僕らを癒してくれました。ありがとうございました。因みにアップしたのはチャオさんのかた焼きそばです。かなり美味しい。これだけを頼むファンもいるくらいです。一度ご賞味あれ。
2018.01.30 | Category: 所沢グルメ
こんにちは!所沢のよしかわ鍼灸整骨院院長の吉川です。僕は行きつけの喫茶店があるので、他に行くことはあまりないのですが、患者さんの川村さんから是非!との事なので、行って参りました!川村さんの教えに従い、メイプルシロップにWホイップで頂きました。むっ、今迄にない新食感!大きさからも重いなぁと思っていましたが、これが意外と食べれてしまう。甘いけどクドくない。美味しいです。店の雰囲気も女性が喜びそうですね。おすすめです!
2018.01.24 | Category: 所沢グルメ
こんばんは〜所沢のよしかわ鍼灸整骨院院長の吉川です。今回ご紹介するのは、小手指陸橋そば、行政道路にある、とんこつらーめんの「たつ」さんです。癖がある為、好き嫌いがはっきりしてしまうかもですが、僕的にはかなり美味しい。福岡で食べたらーめんに近いと思います。その他にもあんかけチャーハンや梅塩らーめんがおすすめ!余力がありましたら、賄いネギ丼が美味しいです。予算は1000円程度。旨くて安い^ – ^
2018.01.22 | Category: 所沢グルメ
寒いですね、しかも今日は大雪ですw帰れるのだろうか。所沢のよしかわ鍼灸整骨院院長の吉川です。今回ご紹介するのはプロペ通りの印鑑屋さんを曲がって久我クリニックの先にあるピザ屋さんです!イタリアで修行された本格ピザが味わえますよ!他店との違いはやっぱりピザの耳の部分、モッチリ感や空気の含み方が全然違います。おすすめはクワトロフォルマッジかビスマルクでしょうか。必ず1度は行きたいお店ですね。
2018.01.18 | Category: 所沢グルメ
おはようございます!所沢のよしかわ鍼灸整骨院院長の吉川です。今回ご紹介するのはチャオさん。これからも何度も登場することになると思われるお店です!ちょっと始めての方や女性は入りづらいと思いますが、元気の良いマスターが美味しい料理を提供してくれます。当院のスタッフもよく行くお店で何を食べても美味しい。今回はチャーシュー麺をアップしておきます。場所は御幸町、盃横丁をでた十一屋(酒屋)さんの側です。